2025年日帰りバス旅行

今年は10月5日(日)に決定しました


下の資料をご覧になる際、スマホの方は横向きにするとご覧になりやすいです。また、PDFファイルをダウンロードすることも可能です。

ダウンロード
2025年日帰りバスツアー実施要項
旅程表が載っています
2025年町会バスツアー最終決定07302025.pdf
PDFファイル 585.6 KB

2025年町会日帰りバス旅行、旅程

08:00 集合・出発:生涯学習センター前

 

09:30 到着:成田山新勝寺・自由参拝

10:30 出発

             

12:20 到着:マザー牧場・バーベキューランチと自由観光

15:00 出発

 

15:30 到着:はちみつ工房・見学、体験、試飲、お買い物など

16:15 出発

 

16:45 到着:海ほたる・休憩とお買い物

17:30 出発

 

18:30 帰着・解散:生涯学習センター前




旅行について

旅行日時:2025年10月5日(日)

最大募集人数: 40名程(先着順)

   ご参加は町内在住者とそのご家族に限ります

参加費用:大人(中学生以上)  6,000円

     小学生以下3歳まで 3,000円

   * 3歳以下の参加は無料ですが、バス席の確保とお食事の用意は

    出来かねます。ご了承ください。

   * 参加費および内容は参加人数や環境により変更される場合が

    あります。 ご了承ください。

   *バス車中ではお飲み物、おやつなどを用意しております。

   *酔い止めや常備薬などは各自ご準備の上、ご参加ください。

   *各種アレルギーを懸念される場合は事前にご相談ください。

 

初めての方でもおひとり様でもぜひご参加ください。楽しい旅行です。



参加申し込み

参加をご希望される方は下のボタンをクリックして

ご登録をお願いします


ご質問やお問い合わせ

ご質問や気になる点、参加を申し込む前に確認や相談したい・・・などなど、お気軽に下のボタンからお問い合わせください。




旅行の見どころなど

2年に一度行われる、町会の日帰りバス旅行です。 

おひとり様からご家族様まで、年配の方から子供さんまで皆が楽しめる旅行を心がけております。 

初めての参加でもすぐに打ち解ける事ができるので、この機会に普段の疑問やお祭り(三社祭)のお話など色々なお話もしてみてください。この機会に是非ご参加ください。


成田山新勝寺

  • 1000年を超える歴史を刻む由緒ある寺院で、年間1,000万人を超える参詣者が訪れる全国有数の寺院。
  • 表参道に面した成田山新勝寺の総門は総欅(けやき)造りで、高さ約15メートルもあります。また、門を見上げると蟇股(かえるまた)には十二支の木彫刻が施され、楼上(ろうじょう)には八体の生まれ歳守り本尊が奉安されています。
  • 門の中央のひと際目を惹く大提灯には大きな文字で「魚がし」と書かれています。この提灯は東京・築地の魚河岸の旦那衆から昭和43年に奉納されたものだそうです(浅草寺の志ん橋、小舟町などの提灯を思い出しますね)
  • 大本堂南東には、「三重塔」「一切経堂」「鐘楼」が並び建ちます。1712年に建立された三重塔は、美しい色彩が特徴で、繊細に描かれた極彩色のパノラマが広がります。
  • 少し離れた「出世稲荷」は、本堂西側の階段を登ったところ、新勝寺の境内を一望できる隠れスポットです。
  • 新勝寺からでると、うなぎ料理屋やお土産屋ががひしめく参道がありますよ。

マザー牧場

  • マザー牧場は房総半島、東京湾や富士山の美しい景色が望める千葉県鹿野山にある観光牧場。およそ250ヘクタールの敷地には四季折々の景色が広がり、様々な動物たちが暮らしています。動物たちとのふれあいを楽しんだり、ショーや手作り体験にチャレンジしたりと、過ごし方は多種多様。
  • まずはお昼ご飯のバーベキュー。ラム、牛、豚、野菜、ライス、ビール、お酒、酎ハイ、ソフトドリンクの食べ放題、飲み放題90分のランチです。
  • マザー牧場には様々なアクティビティがあり、天候にかかわらず楽しめますので、食後は自由にお過ごしください。
  • 動物との触れ合いや乗馬体験、乳牛の乳搾り体験、羊の毛刈りショーなど、またジップラインやバンジーもありますよ。
  • お花畑ではこの季節、ペチュニアやコキアが楽しめます。

 

 

 

 

はちみつ工房

  • 千葉県君津の人気スポット「はちみつ工房」の「養蜂場見学」では、養蜂場見学では、はちみつができるまでを見学。自家製はちみつドリンクの試飲、各種はちみつの試食も!実際に使用している養蜂器具に触れたり、ミツバチを近くでご見学いただけます。「はちみつ工房」のこだわりの100%天然蜂蜜の作りを体験・購入できます。
  • 「はちみつ工房」で醸造しているお酒、ミードとは、蜂蜜を水で割って酵母で発酵させて造る醸造酒のことです。蜂蜜酒、ハニーワインとも呼ばれ、ワインやビールよりも古い歴史を持つ「人類最古のお酒」とも言われています。
  • 一人でも家族でも楽しめる、みつばちの生態観察、遠心分離機を使ってのハチミツ採取、各種ハチミツの試食、ミード工場見学、ミードやはちみつジュースの試飲などを予定しています。

 

 

 

 



本ホームページは西浅草三丁目北部町会文化部が運営しています。

ご質問やご要望がございましたら、ホームページ内「お問い合わせ・ご要望」よりお願いいたします。

また、町内在住の方でお困りのこと、ご相談等ございましたら、担当者に取り継ぎますので「お問い合わせ・ご要望」よりどうぞ。