西浅草三丁目北部町会とは?
令和4年で57周年を迎える当町会は、1965(昭和40)年8月1日に実施された住居表示制度によって誕生しました。
旧浅草芝崎町一丁目~三丁目が西浅草三丁目となり、其の中の25番から29番の区域が西浅草三丁目北部と改編され
現在に至ります。
三社祭では44ヶ町の中でも一番大きな神輿が祭りを盛り上げます。また隔年で子供夏祭りが開催されています。
現在の区域全人口は約1502人(令和3年4月1日)で、町会加入率は90%です。
国際通り、言問通り、かっぱ橋道具街に囲まれた当町会には公共施設として、
「台東区生涯学習センター」「台東区立中央図書館 (台東区生涯学習センター内に併設)」「金竜公園」があります。
・2024年12月15日 町会から町内在住者への情報
「歳末夜警活動」及び「資源ごみ特別回収活動」などのお知らせを本ホームページ内「町内在住者向け情報」「町会からの回覧お知らせ」に掲載しております。詳しくはそちらをご覧ください。
1、「歳末夜警活動」を29日、30日に行います。
12月29日(日)午後7時に町会会館集合。 担当は町会役員・各マンション部です。午後8時から午後11時の間に3回程度町内を夜警巡回します。
初めて参加してみたい方はこの日、29日にどうぞ。初めて参加してみたいがちょっと方法がわからない方はホームページ内「お問い合わせ」からメールをいただきますようお願いいたします。
12月30日(月)午後7時30分に町会会館集合。 担当は青年部(若睦)です。午後8時から午後11時の間に3回程度町内を夜警巡回します。
2、「資源ごみ特別回収」年末特別回収活動について。
毎月9日に実施しております「紙、段ボールなどの資源回収活動」を、年末特別活動として、下記日程にて臨時に行います。
12月26日(木)午前8時より行います。 また、回収方法は毎月9日の回収方法と同じです。
3、「町会新年賀詞会」開催について。
「町会新年賀詞会」を以下の日程で実施します。
参加希望者は、回覧板にご記載いただくか、各ブロック部長に1月7日(火)までにお申し出ください。 歳末夜警日にお申し出くださっても大丈夫です。 初めて参加してみたいがちょっと方法がわからない方はホームページ内「お問い合わせ」からメールをいただきますようお願いいたします。
・2024年12月4日 町内在住者向け情報
台東区が配布している、土のうについてのお知らせです。
「町会からの回覧お知らせや情報」内の「お知らせのPDF」に、台東区からの「土のうの配布について」ならびに「土のうステーションについて」の資料を載せています。
土のうを手に入れる方法は二種類あります。
1、台東区に申請することで、申請した各戸に直接配布されます。 「お知らせPDF」内、「土のうの配布について」の資料をご覧ください。配達日時指定ができない、処理は自身で行う、などの注意点もありますので、希望される方は良く読んでください。
2、土のうステーションから無料でもらうことが出来ます。
「お知らせPDF」内、「土のうステーションについて」の資料をご覧ください。台東区では区内6か所にステーションを設けていますが、そのうちの一つが生涯学習センター北側自転車置き場付近にあります。
台風のシーズンも終わり、水害の発生は今のところなさそうですが、普段からの知識と備えが肝心です。ぜひご記憶ください。
・2024年11月13日 役員会より町内在住者向け情報
年末年始のゴミ・資源収集についての速報です。
改めて回覧板やホームページでもお伝えしますが、以下の通りとなりました。
燃やすゴミ: 年末は12/31まで。年始は1/7から。
燃やさないゴミ: 年末は12/19まで。年始は1/9から。
資源回収: 年末は12/30まで。年始は1/6から。
・2024年11月13日 役員会より町内在住者向け情報
今年の歳末夜間警備は12月29日と30日の二日間実施することが決定しました。この二日間は「火の用心」のかけ声が行われます。
・2024年11月13日 町内在住者向け情報
「町会からの回覧やお知らせ情報」に11月7日に行われた「台東区生涯学習センター大規模改修工事」工事説明会の資料を、そして同日のブログに補足事項を掲載しています。ぜひご覧ください。
・2024年11月9日 町内在住者向け情報
「町会からの回覧やお知らせ情報」に台東区生涯学習センター総務部よりのお知らせ、「生涯学習センター大規模改修工事工事内容について」を掲載しました。一部記載されていない情報についてはブログをチェックください。
町内在住の皆さまへ、運営からのお願い
このホームページは、町会文化部が非常に少人数で運営している手作りホームページです。
町内在住の方で、町会活動にご興味があり、特に「ブログやってみたい!」というご要望などございましたら、ぜひお知らせください。
ホームページやブログ未経験でも、パソコン初心者の方でも、パソコンをお持ちでしたら基礎からお教えすることも可能です。
パソコンなどに関する疑問や質問含めてお気軽にどうぞ。